Scratch入門

【Scratch入門】クローンと乱数を使ってアニメーションを作ろう

Scratch

【アフィリエイト広告を利用しています】

今回こんかいはScratch(スクラッチ)をまなはじめた初心者しょしんしゃかたけて、「クローン」と「乱数らんすう」を使つかったアニメーションのつくかたについてご紹介しょうかいします。

クローン? 乱数らんすうきなれない言葉ことばだからイマイチからない…

そのようなかたけて、それぞれの意味いみ使つかかたについてかりやすく解説かいせつします。

Scratchの公式こうしきサイトはこちら→https://scratch.mit.edu/

このブログが本になりました!

完成品はこちら

まずは完成品かんせいひんてみましょう。した画面がめん中央ちゅうおうはたボタンをクリックしてください。(おとりますのでご注意ちゅういください!)

様々さまざまいろながほしながれるアニメーションです。
ながぼしいろだけではなく、出現しゅつげんする場所ばしょ出現しゅつげん時間じかんがランダムにわるようになっており、毎回まいかいちがったアニメーションがたのしめます。

クローンとは?

プログラムをつくまえに、まずは「クローン」について解説かいせつします。

ひとつのスプライトをコピーしてたくさん出現しゅつげんさせたいときに使つかのが「クローン」です。

クローンするには「制御せいぎょ」カテゴリにあるした3つのブロック使つかいます。
なかの「自分じぶん自身じしんのクローンをつく」ブロックを使つかえば、スプライトのクローンをつくることができます。

制御ブロック

ほかの2つのブロックの使つかかたについてものちほど説明せつめいします。

乱数とは?

つづいて「乱数らんすう」についても解説かいせつします。

乱数らんすう」とは、サイコロののようにランダムにてくるかずのことです。

乱数らんすう使つかうときは「演算えんざん」カテゴリにある「1から10までの乱数らんすう」ブロックを使つかいます。

乱数ブロック

乱数らんすうブロックはしたのようにほかのブロックの数値すうち記入きにゅうする箇所かしょれて使つかいます

乱数ブロックの使い方

うえのようなれいだと、1から10までのなかからランダムにてきた歩数ほすうでスプライトがうごきます。

乱数らんすうブロックないかず自由じゆうえることができますよ。

流れ星のクローンを作ろう

それではプログラムをつくっていきましょう。

まずは今回こんかい使つかうスプライトをします。
ながぼしは「Star」をします。またネコのスプライトは使つかわないので削除さくじょしましょう。

「Star」を選択する

背景はいけいは「Stars」を選択せんたくします。

「Stars」を選択する

つづいてながぼしのクローンをつくってみましょう。
いつものように「はたされたとき」ブロックをコードエリアに移動いどうし、そのしたに「ずっと」ブロックをつなげます。

そして「制御せいぎょ」をクリックし、「自分じぶん自身じしんのクローンをつく」ブロックを「ずっと」ブロックのなかれましょう。これでながぼしのクローンがつくられます。

「自分自身のクローンを作る」ブロックを移動する

つぎながぼしのクローンが左下ひだりした移動いどうするプログラムをつくっていきます。
まず「クローンされたとき」ブロックをコードエリアに移動いどうします。

「クローンされたとき」ブロックを移動する

「クローンされたとき」ブロックのしたに「ずっと」ブロックをつなげて、そのなかに「x座標ざひょうを10ずつえる」ブロックと「y座標ざひょうを10ずつえる」ブロックをれます。

「ずっと」「x,y座標を10ずつ変える」ブロックを繋げる

ブロックないかずを「x座標ざひょう-20ずつ」「y座標ざひょう-10ずつ」に変更へんこうします。

ブロック内の数値を変更する

これでながぼしのクローンが左下ひだりした移動いどうするようになりました。

では一度いちどみどりはたをクリックしてプログラムをうごかしてみてください。
するとしたのような状態じょうたいでアニメーションがまってしまいました。

アニメーションが止まってしまう

これはクローンが出現しゅつげんする時間じかんはやすぎるため、ながぼしうごきがまっているようにえてしまうのが原因げんいんです。

そこでクローンが出現しゅつげんする時間じかん間隔かんかくけてみましょう。
「クローンをつくる」ブロックのしたに「わるまでcollectのおとらす」ブロックをつなげてください。

「終わるまでcollectの音を鳴らす」ブロックを繋げる

これでおとわってからつぎのクローンが出現しゅつげんするようになり、ながぼしうごきがえるようになりました。

端に移動したクローンを削除しよう

つぎながぼしのクローンがステージはしまで移動いどうしたらえるようにします。
まずは「もし~なら」ブロックをしたのようにつなげてください。

「もし~なら」ブロックを繋げる

そして「調しらべる」をクリックし、「マウスのポインターにれた」ブロックをしたのようにれます。

「マウスのポインターに触れた」ブロックを移動する

「マウスのポインター」をクリックし、「はし」に変更へんこうします。

「端」に変更する

制御せいぎょ」をクリックし、「このクローンを削除さくじょする」ブロックを「もし~なら」ブロックのなかれます。

「このクローンを削除する」ブロックを移動する

これでながぼしのクローンがステージはしまで移動いどうしたらえるようになりました。

流れ星の出現場所をランダムにしよう

つぎに、乱数らんすう使つかってながぼしのクローンの出現しゅつげん場所ばしょをランダムにしてみましょう。

今回こんかい左下ひだりしたうごながぼし出来できるだけなが表示ひょうじされるように、ステージ右上みぎうえ範囲はんいした橙色だいだいいろわくなか)からランダムに出現しゅつげんさせてみます。

流れ星の出現範囲

まずしたのように「x座標ざひょうを〇、y座標ざひょうを〇にする」ブロックをつなげます。

「x座標を〇、y座標を〇にする」ブロックを繋げる

演算えんざん」をクリックし、「1から10までの乱数らんすう」ブロックをしたのようにくわえます。

乱数ブロックを移動する

数値すうちを「0から200までの乱数らんすう」に変更へんこうします。
これでx座標ざひょうが0~200までの範囲はんいからランダムに出現しゅつげんさせることができます。

ブロック内の数値を変更する

y座標ざひょうについても同様どうよう乱数らんすうブロックを入れて、数値すうちを「0から150までの乱数らんすう」に変更へんこうします。

ブロック内の数値を変更する

これでながぼしのクローンがステージ右上みぎうえ範囲はんいからランダムに出現しゅつげんするようになりました。

流れ星の色と出現時間もランダムにしよう

おなじように乱数らんすう使つかって、ながぼしいろ出現しゅつげん時間じかんもランダムにしてみましょう。

まずはながぼしいろをランダムにしていきます。
」をクリックし、「いろ効果こうかを0にする」ブロックをしたにようにつなげます。

「色の効果を0にする」ブロックを移動する

このブロックのかず変更へんこうすることでスプライトのいろえることができます。
かずおおきくするとみどりあおむらさきあか変化へんかしていき、200にするともと黄色きいろもどります。

  • いろ効果こうかを0にする・・・
  • いろ効果こうかを40にする・・・
  • いろ効果こうかを80にする・・・
  • いろ効果こうかを120にする・・・
  • いろ効果こうかを160にする・・・
  • いろ効果こうかを200にする・・・

したのように乱数らんすうブロックをれて、かずを「0から200までの乱数らんすう」に変更へんこうします。

ブロック内の数値を変更する

これでながぼしいろがランダムにできました。

つぎに、ながぼし出現しゅつげん時間じかんをランダムにしていきます。
制御せいぎょ」をクリックし、「びょう」ブロックをしたのようにつなげます。

「1秒待つ」ブロックを移動する

なか乱数らんすうブロックをれて、かずを「0から3までの乱数らんすう」に変更へんすうします。

ブロック内の数値を変更する

これで出現しゅつげんまでの時間じかんが0から3びょうまでのランダムにすることができました。

クローン本体のスプライトを隠そう

最後さいごにクローン本体ほんたいながぼし出現しゅつげんしたままになっているのでかくしましょう。

」をクリックし、「かく」ブロックをしたのように追加ついかします。

「隠す」ブロックを移動する

ただしこのままではクローンも一緒いっしょかくれてしまいます。
そこで「」をクリックし、「表示ひょうじする」ブロックをしたのようにつなげましょう。

「表示する」ブロックを移動する

これですべてのプログラムが完成かんせいしました!

まとめ

今回こんかいは「クローン」と「乱数らんすう」を使つかったアニメーションのつくかたについて解説かいせつしました。

  • クローン : ひとつのスプライトをコピーしてたくさん出現しゅつげんさせたいときに使つかいます
  • 乱数らんすう : サイコロののようにランダムなかずにしたいときに使つかいます

「クローン」と「乱数らんすう」はアニメーションだけではなくゲームづくりにもよく使つかいますのでぜひためしてみてください。

以下いか記事きじでは、Scratchをはじめてまな親子おやこけた入門編にゅうもんへんとして基本的きほんてき使つかかた解説かいせつしていますので、お子様こさま一緒いっしょにぜひおみください。
》Scratch(スクラッチ)とは?始め方から使い方まで完全解説

Scratchをもっと本格的ほんかくてきまなんでみたい!

このような好奇心が芽生えたら、お子様の豊かな未来を切り拓く可能性を広げるチャンスです。

近年、プログラミング教育はますます重要視されています。
2020年度から小学校でのプログラミング教育の必修化が始まっており、また大学入試では2025年1月から大学入学共通テストにプログラミングを含む教科「情報」が出題されます。

プログラミングは創造性や論理的思考を育む素晴らしいスキルですが、親御さんがプログラミングを教える専門家でない場合、お子様が学ぶためのサポートが必要です。
その手助けとして、プログラミング教室のご検討はいかがでしょうか?

以下の記事で小学生向けのおすすめプログラミング教室を紹介していますので、合わせてご覧いただければ幸いです。一緒に、子供たちの未来を輝かせる扉を開きましょう!
》【2024年最新版】小学生向けプログラミング教室3選

この記事きじ最後さいごまでんでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました